なんで牛の生レバーって禁止なんやろな

国産牛 生レバー 600g(100g×6)【濃厚でマイルドな味】加熱用 ブロックタイプ/ 焼肉 鉄分豊富 真空パック レバー 国産ホルモン 焼き肉 牛肉 肉

1 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

ユッケで食中毒事件が起こったのに牛の生レバー禁止になってユッケは今も食べられるのってなんでなん?

2 名無しさん@おーぷん ID:7Wdi

禁止(出してる店がないとは言ってない)

5 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>2
そもそも客に提供するのが禁止なだけで賄いで食べるのとか肉屋が家族で食べるのとかはOKなわけやしさ
なんで生レバーがこんな槍玉にあがったのか不思議でしょうがないんやけど

6 名無しさん@おーぷん ID:hJP2

>>5
焼肉屋さんに知り合いいるとこっそりもぐもぐできる

11 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>6
なんなら焼き肉屋じゃなくても居酒屋とかでも出来ちゃう
まあそれはいいんだよ、食べる方法はいくらでもある
なんで表向きで生レバーが禁止になったんやろって話

ユッケちゃうんかいって

16 名無しさん@おーぷん ID:NHwK

>>11
食中毒で死んだら国はなんで規制しないやって言われるのを回避するためやろ
禁止してるのに食ったアンタが悪い的な

18 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>16
じゃぁなんでユッケは食えるん
ユッケで事故おこったのに

20 名無しさん@おーぷん ID:NHwK

>>18
客の要望

22 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>20
禁止は国が決めてるわけやん
なんでユッケは禁止にならなかったの

19 名無しさん@おーぷん ID:hJP2

>>11
居酒屋さんはレバー塊で仕入れてないからちょい不安
焼肉屋さんは新鮮なレバーのおっきい塊で仕入れてるから内部に菌がまだいないのよ

21 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>19
ワイの知り合いの居酒屋は仕入れてる
肉メインで扱ってたらいけんじゃないかな

26 名無しさん@おーぷん ID:hJP2

>>21
居酒屋であんな巨大なレバー捌くのは大変そうだね
皮むくのに技術いるし

28 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>26
あのベリィィィィィィって作業ええよな

29 名無しさん@おーぷん ID:hJP2

>>28
綺麗に剥けると楽しい
実は焼肉屋さんのホールでバイトしてたけど、レバーだけはやらせてもらってたw

31 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>29
ワイはセンマイ洗ったりしてたな
うんちいっぱい付いてんだよね

7 名無しさん@おーぷん ID:NHwK

基本生肉でさえ焼いとかないと細菌いて危ないのよね

12 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>7
ユッケ事件って生食用じゃない肉出してたんやろ
そりゃ危ないってワイでもわかるけどさ

8 名無しさん@おーぷん ID:Pb18

ユッケは店で出したらあかんやろ

14 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>8
だせるよ

9 名無しさん@おーぷん ID:g4sh

レバ刺し食べたい😣

13 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>9
おいしいもんな生レバー

17 名無しさん@おーぷん ID:PZuX

何かの拍子に腹壊してその日食ったものの中にレバーがあったら原因が違ったとしてもレバーのせいにされるからって飲食店の知人が言ってた

23 名無しさん@おーぷん ID:hMbM

ワイはそもそも肉の生食全般的に苦手や
魚ならいけるけど

25 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>23
それは個人の好みやからしゃーない

24 名無しさん@おーぷん ID:Kmhi

スーパーで鮮度良さそうなの買って来て刺身で食べればええやん

30 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

生レバーで事故起こったわけちゃうのに生レバー禁止とか、生レバーが一番もらい事故くらってるで

34 名無しさん@おーぷん ID:hJP2

>>30
事故ってか狂牛病でだめになったんだと思ってた
脳みそとかも提供できなくなったみたいだし

38 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>34
エビスで禁止になったイメージ

32 名無しさん@おーぷん ID:Mhd0

スーパーで安いからって鶏レバー買ったら下処理がクソめんどくさかったわ
そんなに旨くないし

33 名無しさん@おーぷん ID:RzQu

ユッケはちゃんと品質管理してればいいってまあある程度証明されてるからな
そこは元々あってそこを厳格化されただけみたいなもん
昔がなあなあすぎただけ

36 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>33
生レバーで事故起こってないのになんで生レバーが禁止なったん??

35 名無しさん@おーぷん ID:RzQu

生レバーはあまり証明されてなかったしそこのルールは元からほぼ無いレベルだったから

37 名無しさん@おーぷん ID:RzQu

>>36
>>35

39 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>37
じゃぁなんで生レバーで事故起こってないの?

42 名無しさん@おーぷん ID:RzQu

>>39
普通に昔に起こってる……

46 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>42
ソースくれ

48 名無しさん@おーぷん ID:RzQu

>>46
調べたらすぐ出るよ
というか調べてないのか?

54 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>48
自分が一番信用できるソースを普通だして「これや!」って言うよね
ワイが調べたけどないぞ!!って言ったら信じないでしょきみ

41 名無しさん@おーぷん ID:k3Vn

生肉なんてリスクが高まる割に
大して旨いわけでもないやろ
情報食ってるだけ

44 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

生レバーで大事故起きてるならわかるで
明確なルールがなかったからーーーとか、事故起こってないやん
リスクがーーーーとか言う奴は最初から食わなきゃいいだけやし

45 名無しさん@おーぷん ID:RzQu

あと海外での事例もかなり多い

50 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>45
海外の話はええわ、品質管理が全然違うし海外の生卵は食べたらダメ、なんで日本のはいいの?とかってレベルにしか思えない
日本でええから

51 名無しさん@おーぷん ID:Mhd0

ユッケ食うなら馬刺しでええよな

52 名無しさん@おーぷん ID:RzQu

事故起こってないっていう思い込みでおかしい!とか騒いでも困るでしかない

53 名無しさん@おーぷん ID:hJP2

ユッケって提供してるお店のほとんどが馬肉よね

56 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>53
牛だが?
禁止されてないし

61 名無しさん@おーぷん ID:hJP2

>>56
生食用食肉の基準クリアしなきゃできないから大半のお店は馬肉よ

62 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>61
ちがうよ
手間だから出す店減ったって話だよ
基準もなにも生食用の肉の外面炙ってカットして出せばいいだけ

基準じゃない、手間なだけ

55 名無しさん@おーぷん ID:J5Xq

起きとるやん
https://www.kenko-kenbi.or.jp/columns/pathogen/1988/

58 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>55
つまり外部あぶればいいって書かれてるよな
じゃぁなんで生レバーは禁止なん?やればええやん

63 名無しさん@おーぷん ID:JRKq

>>58
その先読んだ?レバー内部の大腸菌消しきれないわって書いとるが

66 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>63
そこまで読んだ上でいうけど
じゃぁなんで客に焼く判断させてんの?レバーだけは店側が焼いて基準まで熱通すべきだよね

なんで?なんでなん?

59 名無しさん@おーぷん ID:Mhd0

生レバーってごま油の味しかしなくね?

60 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>59
ゴマ油の味と塩の味は強いけど、強い味しか感じれないのは味覚障害か発達障害やからこのスレはまだ早いと思う

67 名無しさん@おーぷん ID:LCtV

食品衛生法では個別にこれは駄目とは言っていない禁止してるのは事業者の判断やなあとは保健所など
食品衛生法は食中毒の恐れがあるものが禁止とだけやな

68 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

客が焼くにしても真横に店員立たせて「はい中まで熱とおりました!食べてください!」ってすべきだよね

随分と曖昧だよな、それに生レバーなんかほんの10数年前までOKで大問題にもなってなかったわけやろ

もらい事故やん

69 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

しかも、焼肉屋とか肉屋とかは普通に食ってんだよ
大事故起こってるはずだよなここの一部の人の理論だと

70 名無しさん@おーぷん ID:J5Xq

飲食店においてはレバー内の病原菌は加熱により死滅することから、

牛レバーを原料として調理する場合はレバーの中心部の温度が63℃で30分以上または75℃1分以上加熱しなければなりません。
事業者は牛レバーを加熱用として提供し、生食用あるいは刺身として提供することはできません。
食肉販売店では

牛レバーは加熱用として販売し、生食用や刺身用として販売はできません。
加熱されていない牛レバーを販売する際には、お客様にレバーの中心部まで十分に加熱する必要のあることを案内しなければなりません。

これなんで?なぜなぜ??ってここで騒ぐの2歳児レベルやろ

厚労省に直電凸してこい

71 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>70
あーもう2歳児とか煽り入れだしたらいよいよだな
めくれてきたね正体
次煽ったらおまえはもういいぞ

77 名無しさん@おーぷん ID:J5Xq

>>71
こんなんで効くのかよ
頭カンピロバクターか?

80 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>77
効く効かないじゃなくて煽りを入れたかどうかの話なんよ
おまえ話題コロコロ変えすぎな

72 名無しさん@おーぷん ID:k3Vn

結論ありきの詭弁やからぐっちゃぐちゃになっとる

74 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>72
焼肉屋とかは普通に今も食ってる
客提供は禁止
しかも禁止は禁止になった理由はユッケ
ユッケは今も禁止じゃない

意味不明

83 名無しさん@おーぷん ID:k3Vn

ギリギリのとこでダンスせんでも
まとめて潰せばええ
遅かれ早かれやらかすやろ

86 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>83
これは同意
ギリギリダンスするくらいなら丸ごと潰すべきなんよな
抜け穴用意してる感じがムカつくわ

84 名無しさん@おーぷん ID:h1B9

ユッケは肉の表面焼いて削ぎ落せばええけどレバーはそうもいかんからな

87 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

>>84
でも、焼肉屋なんか客が自分の判断で焼くわけやから
しっかり芯まで熱通らず食えるわけやん
レバーだけは店が焼いて提供するのが筋だよなそれだったらって思うわ

85 名無しさん@おーぷん ID:k3Vn

鳥刺しとかも潰そうや

89 名無しさん@おーぷん ID: PiqR

しかも事故の内容これだもんな
死刑でええやろこんなの


客に肉を提供する前にトリミングをしておらず、肉の衛生検査もしていなかった。
各店舗では売れ残ったユッケを翌日も客に提供していた。
大和屋商店
冷蔵庫が小さく、肉が触れ合った状態で保存されていた。
レバー用と、その他の肉用とで包丁及びまな板を使い分けしていなかった。
トリミング処理をしてない肉を、えびすに対して「歩留まり100%で無駄がありません」と言い、生食用として出荷していた。
本来は生食用ではない牛肉を、生食用として卸していた。

91 名無しさん@おーぷん ID:jPi9

この手の食中毒関連は一般人が知識なく食おうとするから事故になって規制されたってイメージやな
もともとはリスク込みで楽しむものやったはずなのに

93 名無しさん@おーぷん ID:Mhd0

放射線殺菌解禁すれば行けるやろ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742865019/
なんで牛の生レバーって禁止なんやろな

ランダム記事紹介

コメント

とんでもないバカ経営者がたったひとりいたせいで。
焼肉屋やってるだれに聞いても「あいつはドアホ。あんなん死人出て当たり前」と口を揃えるほどのバカ者。

>スーパーで鮮度良さそうなの買って来て刺身で食べればええやん

そもそもスーパーなどで売ってる肉に「鮮度がいいの」なんてない
食肉業者が卸す肉は旨みを引き出すために屠殺後数週間保存して熟成させてから出荷するので、その時点で鮮度という意味では落ちてる
逆に言えば仮に肉に細菌などが付着していた場合、熟成期間の間に当然繁殖してることになるが
通常流通してる食肉は加熱調理することを前提としてるから衛生的には何ら気にすることはない
問題なのはそういう加熱前提はずの肉を生食した場合で、これは腹を壊したり寄生虫にやられたりしても当たり前の自己責任と言うことになる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です