【朗報】食中酒、結局「日本酒」が最強過ぎるwwwww

 
2025年2月15日21:00:00
 
コメント(29)
 

1 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:37:02 ID:D9M/2ad4a
明らかに群を抜けて食事との合い方が半端じゃないよな

おすすめ記事

2 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:38:01 ID:D9M/2ad4a
ビールとかサワーみたいなのは結局ドリンクっていうか、一部の飯を除いて飯と合うって感じはない その点、日本酒はめっちゃ旨味膨らんですげえわ
31 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:52:03 ID:ESidfqWXa
>>2 酒で旨味が広がるわけねえだろ、どんな舌してんだよ
35 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:55:05 ID:v9GvT.DtV
>>31 料理酒全否定やん
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:38:05 ID:D9M/2ad4a
飲みながら食べてる時に「美味しいなぁ」って感想が出るのって日本酒が一番多いわ 旨味がすごい
4 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:39:01 ID:SFTGX15TF
いや 普通に麦茶飲んだほうがええやろ
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:39:05 ID:CLquS/LnV
これはガチ
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:41:00 ID:D9M/2ad4a
>>5 マジで『美味い』んよな 旨味が口に広がる アミノ酸云々の関係やと思うんやが本当に美味い
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:40:01 ID:bqusdpXIW
日本酒もワインも醸造酒はクソ そもそも飯と酒はビールとかハイボールを水代わりに飲むのが正解
7 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:40:04 ID:oOICVsHI6
そんなに量飲めないから結局喉乾いちゃう
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:41:02 ID:D9M/2ad4a
>>7 そこはチェイサー用意しとけばええんや
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:41:02 ID:benxZuuKM
食中毒に見えて驚いた
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:41:04 ID:AQo8PP2Hs
和食と日本酒の親和性はガチやな
13 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:42:05 ID:D9M/2ad4a
>>11 イカ刺しと日本酒とか美味すぎて頭おかしくなるレベルで美味いわ
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:43:01 ID:j35eK6x8B
刺身とビールの相性が悪いのはわかる
15 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:44:00 ID:ZHL/nbdfT
洋食とワインはさすがに戦えるやろ
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:44:02 ID:v9GvT.DtV
日本酒は料理と高めあってくれるが合わない物もけっこう多い 焼酎は邪魔にならないから何にでも合うがマリアージュの感動は日本酒ほどではない
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:46:02 ID:D9M/2ad4a
>>16 分かるわ 焼酎のオールマイティ感は半端ない 跳ねるところもないけど邪魔もしないわ
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:44:03 ID:YWcBlC.QR
逆にスナック的なのと合わんのがなあ 旨いけど相性を選ぶというか
18 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:46:01 ID:l4eCPVPdc
お節とか正月から日本酒飲む為の料理やったんやなと大人になった今感じるわ
22 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:47:03 ID:3dPgrlTE3
>>18 正月料理は明らかに酒飲み向けで笑う かまぼこ数の子で延々イケるわ
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:46:02 ID:oomDPdeRG
ドイツのビールええぞ
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:48:04 ID:D9M/2ad4a
>>19 ビールも極めると楽しそうよな
21 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:46:03 ID:CnND/J6Nj
言うほどハイボールは何にも合わないよな ただの水分補給よ
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:48:01 ID:3dPgrlTE3
>>21 ハイボールはほんま何にも合わんな マリアージュは一切感じない飲み物
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:48:02 ID:bqusdpXIW
美味い飯を味わうときに日本酒では口をリセットできん バッティングするわ
25 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:48:03 ID:RKWvTEjpJ
白ワインがええわ
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:48:04 ID:c1m4bGM9p
焼酎は種類によりけりやろ まあ日本酒もそうだが
28 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:48:05 ID:ZHL/nbdfT
ソムリエのおっちゃんがサイゼ飲みする動画や これ参考にしたら安ワインでもまあまあ飛べるで
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:50:03 ID:D9M/2ad4a
>>28 ますぢめっちゃ好きやわ すごいソムリエなのに安いお酒も貶すわけじゃかくちゃんといいとこ見つけててプロフェッショナル感あってええわ
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:50:05 ID:IiEbhLP8o
刺身よりわさび醤油と相性いいだけって最近気がついた
33 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:54:02 ID:c1m4bGM9p
>>30 わさび醤油より煎り酒の方が日本酒に合うと思う そもそも酒の調味料なんだから当然と言えば当然かもしれんが
38 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:57:03 ID:GKCKDnLBb
>>30 塩身や
32 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:54:00 ID:ViBroAqv6
日本文化に食後酒ってないからな
34 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:54:04 ID:EYUJ/oc8a
結局何を食うかによる ホヤなら日本酒やしチーズならワインや
36 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:56:00 ID:CLquS/LnV
おでんと日本酒でダラダラ飲み続けるの好き
37 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:57:01 ID:D2Zmcp9Ta
>>36 これもクソうまいけど結局カラシが本体
40 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:58:02 ID:v9GvT.DtV
>>37 いやおでんは出汁だわ だし割は嫌いだけど出汁をつまみに日本酒飲むの美味い
39 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:57:05 ID:tz9T1f09X
こないだスーパーで月桂冠のノンアルコール飲料が売ってたから買ってみたけど なんかなんとも言えない惜しい味がする、他に飲んだことあるやつおらんか
41 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:58:04 ID:r10vjLWec
ウォッカやろ
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/11 22:42:01 ID:D9M/2ad4a
唯一の欠点はゴクゴク飲めないことくらいでそれ以外はマジで神や 腹減りまくってる時に揚げ物食いながら酒飲みたいならそらビールが最強やが 東洋佐々木ガラス 日本酒グラス SAKEグラス ふわり 230ml 日本製 食洗機対応 酒杯 杯 おちょこ 盃 グラス B-00317

おすすめ記事

関連記事

コメント(29)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:06:55

    本スレ6よ、ビールは醸造酒だぞ。まあ油ものはこっちが向いてるが。
    蒸留酒は単体で飲むものかなぁ。日本酒がいいのは旨味のコハク酸があるから料理が美味く感じるのでは

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:25:55

    メシを食う時は酒を飲まない、酒を飲む時はメシを食わない。笑🐸
    ワシにはペアリングなぞ一切不要。笑🐸アホのすること。笑🐸

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:27:49

    香りプンプンのやつは別とする

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:45:12

    食事と合わせるなら
    日本酒と赤ワインが双璧
    次いでビール

    この3つなら、大抵の食事にペアリングできる

    焼肉に日本酒を進める店とかあるけど、個人的にはなし

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:51:44

    サイゼ行って飲んだワイン貶す奴なんか居るわけねえだろw
    顔と名前だしてYoutubeで言うのは一流ソムリエほど尚更控えるわ
    全ファミレスで一番美味しいワインがある店みたいに順位がつくように企画しないと
    優劣をつけずに特徴を語るのが無難だもの

    逆に炎上商法を狙うなら「こんなの飲んでないで旨いものを選んでください」と煽ればいい

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 21:59:14

    日本酒は美味いが自宅で解禁するとあっという間に太る罪な酒

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 22:00:06

    食事中は水がいいわ
    注文をああだこうだ議論して決めるのに生大が人数分必要だけど

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 22:00:34

    魚介系生物は日本酒、揚げ物はビール、デザートはワイン、ナッツ系はウイスキー、ブランデーはチョコ、割り物次第で何でもアリが焼酎

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 23:28:23

    酒はご飯やパンを食う頃には飲み終えてるもんやし、食中酒は酒だけで楽しむ酒でなく、料理と合わせる酒ってだけや

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月15日 23:39:25

    酒飲みは最終的にウイスキーに行き着く

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 01:41:34

    >そこはチェイサー用意しとけばええんや

    チェイサー頼むとビールが出てきたロンドン旅行

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 02:58:07

    ※8
    ビールにスーパードライと一番搾りしかなくて焼酎は麦焼酎と米焼酎しかなくて
    ワインは赤とスパークリングしかなくて日本酒カクテルの存在しない世界なの?
    全てストレート前提でベストマッチをザックリ書くならシチェーションに合わせてたしなんでるって感じだけど
    焼酎だけなんでもアリとか無制限な割り材前提で言われると
    単一の焼酎銘柄の割り材変えた程度のバリエーションに詳しいだけに見えてしまうな

    もっというと逆に焼酎以外何も知らないのでは?と…

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 04:02:14

    刺身とビールが合わないが意味不明なんだけど?
    むしろビールが一番万能やろ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 08:37:49

    確かに刺身とビールって言うほど合わんか?
    ビールでもハイボールでも普通に合わせるで
    ワインなら分かるけど

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 08:48:34

    和食の煮物系って砂糖ドバドバ入れてるからなあ
    味的に合うはポン酒なんだけど糖質取り過ぎ感がヤバくて気分的に上がらない

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 09:21:59

    刺身とビールは絶対に合わない

    生臭さが強調される最悪の合わせ方
    鼻生きてるのか?

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 09:54:54

    メザシとか漬物で飲める酒ってやっぱり日本酒だわよな

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 10:04:18

    焼肉やすき焼きにも合うよポン酒

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 10:08:51

    脂っこいサーモンやハマチやトロならビールで口直しもまあ行けなくはない
    淡泊な白身や少し癖の有る青魚にビールは魚臭さが口中に広がって最悪

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 10:34:08

    ※12
    なにいってんだコイツw
    たまにカエルよりキモいのが出てくるなココ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 12:02:26

    >>20
    サワルナキケン!w

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 13:04:37

    日本酒うまい。

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 13:09:44

    日本酒は万能でしょうよ
    カロリーを考えたらあまり飲めないってだけで

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 13:34:56

    日本のビールはビール本来の飲み方とはまったく掛け離れた飲み方をされているから
    日本酒も海外にバラ撒いて国外で日本とは異なる正しい日本酒の飲み方がされることを期待している

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 14:26:55

    正しい飲み方なんて無いんじゃね?
    周辺条件が変化すれば最適解も動くんだよなあ
    一神教徒のような価値観の押し付けは日本酒に相応しくない

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月16日 17:10:15

    ※12
    すごい早口で言ってそう
    ※4も※8もそうだが※12はもっとも強烈

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 02:01:16

    和食全般は日本酒に合うからその組み合わせなら安心して飲めるし、上手く合った時は素晴らしい
    けど、ワインが料理に完璧に合った時の一体感はそれを上回る
    ビールは脂やコクを苦味と炭酸で洗い流すって感じだな
    豆知識置いとくと、ビールに最も合わない食べ物はカズノコや

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 08:51:17

    脂っこいのにはビール、濃い肉系には赤ワイン、洋風の魚介系には白ワインとまあ好みなんて人によって違うのでよくあるパターンを書いただけだが・・・日本酒は俺も大好きだけど食い物にあった食中酒を選んだほうが美味しく食べれるぞ

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月17日 16:22:36

    和食に日本料理があうのはもちろんだが、口の中をどうもっていきたいかな。
    米のうま味で満たしたいなら純米吟醸くらいかな。
    さっぱりさせたいならシュールリーの甲州ワインでいい。
    料理の味を洗い流したいなら(日本の)ビール。

コメントを書く


本文: